
子どもとアスレチック大冒険!「フォレストアドベンチャー・広島」を体験レポ

こんにちは!
Muguuu編集部のサティコです♪
スポーツの秋!外で体を動かすのに気持ちの良い季節だなぁ。
ということで、今回は広島ICから車で1時間、廿日市市吉和にある「フォレストアドベンチャー・広島」に娘のFUTABA(5歳)と遊びに行きました!
森林の中にコースが丸々隠れるように立っていてびっくり、、!
アドベンチャーコースとキャノピーコースの2種類があり、子供から大人まで遊べる作りとなっています。
この記事では身長110㎝以上の子供から楽しめる、キャノピーコースをレポートします!
小学4年生以上もしくは身長140cm以上の方は、アドベンチャーコースも利用することができます。
アドベンチャーコースの記事「森の中でのびのびアスレチック!フォレストアドベンチャー・広島をレポート」もあるので合わせて読んでね♪
フォレストアドベンチャー・広島への行き方と駐車場

フォレストアドベンチャー・広島へは、もみのき森林公園を目指して運転しましょう!
車のナビには、フォレストアドベンチャーの情報が入っていない場合もあるので、もみのき森林公園と入力するのがいいです◎

駐車場は無料で、200台ほど止められます!
森の中にある自然共存型のアウトドアパーク

フォレストアドベンチャーはフランス生まれのアウトドアパーク。
森をそのまま活用したコースが特徴的です!
また標高700mの土地に作られているということもあり、夏には避暑地としてぴったりな遊び場でもあります。
全国に36店舗あり、広島店は中国地方では1号店!
自然の木を使用している為、それぞれの土地柄で作りがちょっと違うみたい。
広島店では杉林を使用しています。
キャノピーコースでは、3つ順路があり、ジップスライドや綱渡りなどの全部で24のアクティビティが楽しめますよ。
全部の順路を制覇しようとなると、約2時間かかるそう!
一つの順路を進み始めてしまうと、途中離脱はできないので要注意です!

アドベンチャーコース、キャノピーコースはどちらとも事前の予約が必要です!
予約方法はオンラインまたは電話でできますよ。
オンラインでの予約受付は、前日の24:00まで。
当日予約の方のみ電話受付になります。
15名以上の利用も電話でのお問い合わせを行ってください。
▷オンラインでの予約
フォレストアドベンチャー・広島公式サイト
▷電話での予約
080-2128-0320
当日の服装と持ち物
大前提として、汚れてもいい動きやすい服装で!
全身を使って遊ぶので、動きやすさはとっても大事です!
スカートもNG!
必ずズボンで、挑みましょう。
短パンの場合も、なるべく膝が隠れるものを履きましょう。
外傷から足を守るためにも、長ズボンの方が良いと思います!
また森の中ということもあり、気温が低いという場合に備えて、羽織れるものを持っていくものアリ◎
動くと汗もかくので乾きやすい素材の服がおすすめですよ!
足元はハイヒールやサンダルはNG!
運動靴といった履きなれた靴で行きましょう。
靴のレンタル(税込500円)もあります。
軍手や手袋を準備していくとより安全に楽しめますよ。
キャノピーコースの利用条件
身長110㎝以上、体重130kgまでOK。
小学3年生未満は保護者同伴であれば利用可能。
必ず保護者(18歳以上)と一緒に参加してください。
保護者1名につき、4名まで同伴可能です。
小学3年生以上の方が利用の場合は、誓約書の記入と地上からの付き添いが必要になります。
キャノピーコースの利用料金
▷大人・子供
通常料金/2,800円
※税込価格
到着してから安全講習までの流れ

到着後は受付場所へ向かいましょう!
予約した時間が安全講習の参加時間になるので、パークへは予約した30分前を目安に来場してくださいね。
受付をします!

受付場所に着くと、まずは検温・アルコール消毒を行います。

次に、注意事項の確認や料金の支払いをします。

この時、手袋を忘れた!持ってきていないという方は、受付で手袋(税込300円)を購入することもできます。
こちらの手袋はフォレストアドベンチャーのオリジナルグッズ!
種類も豊富でどれにしようか迷っちゃいます♪

オリジナルグッズは手袋の他に、
- Tシャツ(2000円)
- タオル(1000円)
- 手ぬぐい(500円)
- 虫よけバンド(300円)
などもありましたよ〜!
また飲み物も、
- ラムネ(200円)
- お茶(150円)
- 水(100円)
が販売されています!
運動後のラムネは美味しそう!!
持ってきた飲み物がなくなった!!という場合でも安心ですね♪
安全講習の前には必ずお手洗いに!

安全講習ではハーネスを取り付けます。
なので必ずお手洗いを済ませておきましょう!
ハーネスをつけると、お手洗いに行けなくなるので注意が必要です。
安全講習を受けよう

安全講習を受ける前に、スタッフさんの補助を得て、専用のハーネスをつけます。
これがいわゆる命綱!しっかり固定してもらいます。
私もFUTABAもハーネスをつけてのアスレチックは初体験!
最後まで、できるかなぁ。。。

安全講習では、ハーネスについた器具の使い方の説明を受けた後、実際に小さいコースで練習もしますよ。
ミニサイズのジップラインもあるので、本番に備えて今のうちにしっかり練習しましょう!
練習が上手にできないと本番コースに出られないのでここから真剣に。
ここでは、受講者の写真撮影は禁止です。
自分の安全を守るためにもしっかりと説明を聞きましょうね!

大きな荷物がある場合は、受付前にある棚におきます。
携帯電話やお茶、貴重品などがある場合は、持参のバックに入れての持ち込みは可能です!
動きやすいようにバックは斜めがけのものを推奨されています!
沢山荷物を持っていくと動きにくくなってしまうので、必要最低限のものを持っていくのがオススメですよ♪
大冒険!森のアドベンチャーへ

それでは、無事に講習を終えたので本番コース、大冒険にレッツゴー!!
FUTABAは早くやりたくてしょうがない様子。
すっごくワクワクするよね♪

命綱を教わった通りに通して登っていきます。
慣れるまでは引っかかって難しい箇所があるので、親御さんが手伝ってあげてね。

両サイドをネットに挟まれ進んでいくと、その先にはジップスライドが!?

下を見てしまったため、早速怖がるFUTABA。
ブランコだと怖くないのに、ハーネスと自分の腕の力だけと思うとなぜか怖いよね。
大人の私でも一瞬怖かった〜。
怖がるFUTABAに「頑張れ〜大丈夫!」と言い、この先の時間のことを考えてしまった私がした行動は…

はい、その通り。
突き落としてしまいました…ごめんね。
皆さんは時間に余裕を持ち、決して突き落としたりしないように。

登るのも、ただ登るのではなく、どこに足をかけたらいいか、手はどこを掴んだらいいかなど考えながらするので知育にも繋がります!

にこっ♪
達成感でこの笑顔!!

他にはこんな細い板の上を歩くのですが、ちょっと足の長さが足りなくて苦戦。
たまに手を差し伸べて手伝いながら渡ります。

表情がこわばってきてない??
どんどん、楽しいよりも怖い方が勝ってきてるね…

くぐる動きもあります。
これは怖くなさそうでした◎

あー、FUTABA動けなくなってるー!
ここは、すっごい難しくて私も苦戦した〜。
あと少しよ〜頑張れ〜!

最後に長いジップスライドをしたらゴール!
終わってやっと笑顔になったね!!よく頑張りました〜!!
難しい箇所は手伝ってあげると全部できましたよ♪
乗り越えるごとに成長できる

一つ一つ乗り越えてできるようになることで、子供の成長していく姿を間近で感じることができました!
登る・渡る・降りると考えてやること、恐怖と戦い最後までやり切ること。
親として成長していく姿を見られるのは嬉しいし、一緒に体験できてとても楽しかったです!
また、慣れたら景色も楽しめる!!
高い位置にいるということもあって、景色も良くて風もとっても心地よかったですよ。
大人は心と体もリフレッシュできるのがとっても嬉しい♡
大人の私たちは久しぶりに運動する方が多いと思います。
やる前にしっかり準備運動も念入りにしましょう!
帰ったらマッサージすることも忘れずに!
子供の成長を感じられるフォレストアドベンチャー・広島でした!