未就学児の子どもを持つパパママ向け🐻広島の子育てLIFEをもっと楽しむウェブマガジン【Muguuu(むぎゅー)】

初めての出産が緊急帝王切開に。術後の経過をレポートします!

こんにちは!
Muguuu編集長の  舛井奈美香(@himachan0407)です。
先日までお届けしていた出産レポートのその後も書いていくことにしました!

出産レポート123を読むとお分かりいただけるように、初産で緊急帝王切開になったのですが、帝王切開になるなんて思っていなかった私は全くの無知識でした!
こんなこともあるかも(めったにないと思うけど笑)しれないので、何かの参考になれば嬉しいです♪

術後の辛いこと

術後1日目

手術当日はもちろん絶対安静で全く動けず。
出産したのが夕方だったこともあって、その日はゆっくりと休みました。

絶対安静は次の日も続きます。
体にはありとあらゆる管がしてありました。
右手には点滴、背中には麻酔をいれるカテーテル。
そのほか尿の管、足は着圧ソックスを履いてなおかつフットマッサージ器まで。
完全に身動きとれない状態で1日中寝たきりです。

これまで入院をしたことがなかったので、こんなになったのは初めて。
それだけ帝王切開は後が大変なんだなと改めて思いました。

さらに抗生剤や子宮を収縮させる薬を点滴で入れてたんですけど、この子宮収縮のやつがめちゃくちゃ痛い!
赤ちゃんが産まれてからもこんなに痛い思いをするなんて…と思ったりもしたけど、 前日までの痛みを考えたら全然耐えられました。
今だったらどうだろうと怖くなるけど笑

この時、傷口の痛みは背中からの麻酔でなんとかごまかされてましたが、この麻酔を打ってる間はずっと足がしびれてて、変な感じ。
違和感がすごかったです。

わたしは緊急帝王切開だったので、食事は出産日にゼリーや飲み物を飲んだだけで、ほぼ何も食べていなかったので(通常の帝王切開の場合は前日の夜21時から絶食)、この日のお昼から少しずつ食事を摂るようにと重湯と味噌汁の上澄みが出されました。
ただ食事をすることによって傷が痛むので、この時はまだあまり食欲がありませんでした。

娘を部屋に連れてきてもらい、実際に抱っこできたのはこの日が初めて。
まだ動けないのでベッドに座ったままの抱っこだったけど、初めて自分の手で我が子を抱っこできてめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。

術後2日目

2日目の朝、背中の麻酔を送るカテーテルを外しました。

これでお昼頃には足のしびれもおさまるので、それから歩く練習を始めるとのこと。
ずっと仰向けで寝てるとだんだんおしりが痛くなってくるんですよね。
この時は、母に持ってきてもらったドーナツ型の低反発クッションにすごく助けられました!
やっと動ける〜という気持ちと同時に、動いたらどれだけ痛いんだろうという恐怖が襲ってきました。

そしてお昼、尿の管が取れ、動ける準備が整いました。
いざ起き上がろうとすると…
痛いー!!!!!

やっぱり想像以上の痛みが…
傷口がひっぱられるというかなんというか…ちょっとでも動くたびに痛みました。

でも動かないと癒着したり、血栓ができてしまうからと言われ頑張って動こうとするんですけど、まぁとにかく痛い。
何しても痛い!
起き上がるのが辛い時に助けられたのが、リクライニングベッド。
ベッドをまず起こして、転がりながら降りるという動作でなんとかベッドから降りれていました。

でもすぐには1人じゃ全く歩けなくて、点滴スタンドにつかまりながら廊下を行ったり来たりしていました。
多分この時の歩くスピードおばあちゃんよりも遅かったんじゃないかな?
それくらいゆっくりゆっくり行動していましたね。

術後3日目

3日目はついにシャワーに入れる日!
出産前々日からなので、4日ぶりのシャワーは嬉しかった!!
といってもまだ動くのは辛いのでゆっくりじゃないと動けません。

でももう一つ心配してたトイレはなぜか平気でした。
やっぱり下から出てないからなのかな?
お腹に力を入れるのは怖くてできないけど、トイレがそこまで辛くないのがせめてもの救いでした笑

この日くらいから食欲も普通にわいてきたし、ご飯が美味しいと思えるようになってきました!

そして赤ちゃんへの授乳も無理のない程度に始めました。
最初は吸ってもらうだけでもいいとのことなのでとにかくたくさん吸ってもらえるように、何度か新生児室に通いました。

そうすると、夜頃には胸がだんだんと張ってきました!
体がちゃんと反応していて、自分がお母さんになってる実感がまた湧いてきて嬉しくなりました♪

徐々に体が戻ってきた

術後4日目

動けるようになって3日目。
だいぶ自由に素早く動けるようになってきました!

娘はというと、この日黄疸の数値がひっかかってしまい、授乳以外は治療を受けることに…
初めてのことだったので心配だったけど、説明を聞くとよくあることみたいで少し安心したのを覚えています。
数値が下がっていれば次の日には出てこられるとのこと。

部屋で一緒に過ごせないことと、足のむくみやだるさが気になっていたこともあって、この日は産後のアフターケアサービスを受けました。
退院したらこんなのんびりすることもないし、と自分を甘やかしまくり笑
今考えても入院中はほんっとに至福の時間でしたね。

術後5日目〜7日目

保護機を使ってしていた授乳も、だんだんと保護機なしでできるようになって、飲む量も増えてきました。
家族や友達が面会に来てくれたりと、日中は1人ではなく賑やかな日々を過ごしたり、調乳指導や栄養指導を受けたりと、あわただしくしているとあっという間に日にちが過ぎて行きました。

産後はアドレナリンが出てるのか、疲れてるはずなのになかなか寝付けない日々が続きましたが、ようやくこの頃から寝られるようになってきたかなぁ。

退院前日にわたしは最後の診察を受け、傷の経過などを診てもらいここで何もなかったので退院許可がでました。
あとは娘が退院日の朝、黄疸の数値がひっかからなければOK。
ということで、長かった入院生活も終わりに近づいています。

無事退院!

毎食楽しみだった食事もこの日でおしまい。
この時は病院のご飯を食べたいがためにまだ入院してたいと思っとったな笑

久しぶりの化粧に、普通の服。
少しへっこんだお腹もなんだか変な感じです。

この頃には傷の痛みもだいぶおさまってきてて、普通に歩けるようになっていました。
人間の体ってすごい!!
そして今回の出産が壮絶すぎたのか体重は9キロ減って、妊娠前の体重に戻っていました笑

あとでネットで出産って何キロカロリー消費するんかなって調べたら、富士山登山するくらい消費するって書いてあったな。
約2000キロカロリーみたいですよ。
でもこれ平均的な数字だから、出産時間が短かったりもっと長かったりすると変わって来るんだろうけど…
おそらくわたしはかなり消費していただろうと予測します。
すごく辛かったけど、今思うと体重が元に戻ってラッキーですよね笑
体型が戻るかはまた別の問題ですが…

無事、娘も黄疸の数値ひっかからなかったので一緒に退院することができました。

緊急帝王切開を経て

という感じで、長々と続いた出産レポからの産後レポ。
これで本当の最終回です!

初めてのお産で突然の帝王切開になり不安だったり、自然分娩とはまた違った辛さもありました。
知識があって構えてるとちょっとは違ったのかな?
いやでも知ってるとそれはそれで怖くなるかな…

10cmほど切った傷を見ると今でも不思議な感じがします。
さすがに今は2年以上経ったので痛むことはありませんが、産後は当分引っ張られた感じがしたり天気が悪いと特に痛んだりしたかなぁ。
でも産後が忙しくてだいぶ忘れちゃってますね笑

これが全てじゃないし、痛みや傷の経過にも個人差があると思うので、あぁこんなこともあるんだと読んでもらえると嬉しいです。

どの形で出産したとしても、ほんと出産するって奇跡的なことですよね!
世の中のママはみんなすごいことをしてる…!

自然分娩でも帝王切開でも産後安静にするのはもちろんですが、そのあとも無理せず!
たまには手を抜いて、自分のことも労わりながらのんびり育児していきましょう♡
最後まで読んでいただきありがとうございました!