未就学児の子どもを持つパパママ向け🐻広島の子育てLIFEをもっと楽しむウェブマガジン【Muguuu(むぎゅー)】

【体験談】つわりはいつから始まった?辛いときの過ごし方や食べ物は何を食べていたかをレポート!

こんにちは!
Muguuu編集長の舛井奈美香です。

今日はわたしが経験した「つわり」の体験談をお話します。
第一子の時はほぼつわりを経験しなかったので、初めての辛さでした。

何の参考にもならないかもだけど、今同じような状況で悩んでいる人たちの希望の目安になったら、そして妊婦さんと一緒に生活する旦那さまや周りの男性方にも読んでもらえたらと思い、綴っていきます!

突然始まった「つわり」

4月16日に妊娠発覚(妊娠5週くらい)。
その4日後くらいから、軽めのつわり(今までの何でも食べられる→これなら食べられるかなorこれしか食べたくないって感じ)がはじまりました。
第一子の時もこれくらい軽めのつわりはあったので、少し時期は早いなぁと思いながら普通に過ごしていました。

4月24日、朝ご飯を食べ、家族で木下大サーカスに出かけてお昼ご飯も夜ご飯も食べ、いつものように眠りにつきました。

が、それは突然やってきました。

悪夢の日々の始まり

翌日の4月25日、朝起きるとこれまでと違う感覚が‥
「なんか気持ち悪い‥」

この日は日曜日だったので、母と出かける予定だったんですけどわたしは行けそうになかったから、娘だけを連れて行ってもらいました。
朝ご飯も昼ご飯も食べられず、ずっと寝ていました。
お水を飲むのもしんどくて、このままだと脱水になりそうだったので病院へ電話すると、

病院スタッフさん

今日は休診日ですが、つわりの点滴ならいつでもできるので今日来られますか?

と言ってもらえたので、着替えて父に連れて行ってもらうことに。

吐くまではいかないけど、ずっと船酔いみたいな気持ち悪さ。
車で5分もかからない病院までの道のりもしんどかったなぁ‥

病院について部屋に通され点滴が始まりました。
みんな一緒なのかな?
ピンク色の点滴。
写真を撮る元気もなかったから写真なくてすみません笑

500mlの点滴の中にはビタミンとか吐き気止めが入ってると教えてくれました。
受けながら「あぁこれがすごい効いて楽になれたらいいなぁ」なんて考えながら、気づいたら寝てました。

初めての点滴を終えて

1時間半の点滴が終わって気分はそんなに変わらず‥
でもこれで水分が取れたという安心感はありました。

ここから3日間毎日点滴に通いました。
この頃から食べ物の匂いが全般的にダメになってしまいました。

一瞬回復?2日だけ動けたGW

3日間点滴をしたあと、2日間だけちょっと元気になった時がありました!
GW中だったから、母と娘と少しだけ気分転換に外出したりできるまで回復!(と言ってもまだ気持ち悪さはめちゃくちゃある)

家の近くを歩いたり、うどんを食べたり。
点滴の効果すご!!って思ったのもつかの間。
調子のよかった2日間が終わると、その翌日から事態は急激に悪化していきます。

点滴生活再び、つわりが更にひどくなる

それは忘れもしない、5月7日の金曜日。
この日は娘のヤマハ音楽教室のレッスン開始初日でした。
初めての日ということもあって、どうしても連れて行ってあげたかったので、(体調はまだまだ万全ではなかったですが動けそうだったから)叔母に送ってもらい行くことに。

到着した時から少し気持ち悪さはあったけど、なんとか50分のレッスンを乗り切りました!
でも先生たちにはつわりのことは伝えてなかったから、「さよちゃんのお母さんなんだか元気ないな」と思われたと思います笑

そして終わって教室を出た後、突然吐き気が襲ってきました!!
すぐにトイレに駆け込むわたし。
そしてそのまままた病院で点滴をしてもらうことに‥
やっぱり無理はよくないですね。
5月のレッスンは結局この1回しか連れて行ってあげることができませんでした。

5日間連続で点滴に通う

ということで、5月7日から5日間毎日点滴に通いました。
3日とか5日とか数字で見ると少ないじゃんって思うけど、あの時のわたしからしたら本当に1日1日が長くて‥

しかもこの頃は1日のうちに数回吐いていたので、それもすごい辛かった。
ほぼ何も食べてないから何も出ないんですよね。
胃液とか胆汁とか。
まだ食べたものを吐くほうが楽だった。
ほんまに辛かったです。

点滴もするけど、なかなか良くはならず、永遠にここに通わんといけんのんかって絶望的だったし。
毎回病院から帰る車内で絶対吐き気がくるのも怖かった。
点滴後はいつも必ず吐いていました。
あと、この頃体重は5キロほど落ちていました。

辛かった5日間の点滴後、少しずつご飯が食べられるようになったので通うのをやめました。

つわり中でも食べられたものを紹介します

  • りんご
  • 黄桃のゼリー
  • おかゆ
  • 卵と大根入り雑炊
  • ヨーグルト

ご飯が食べられなくなってから、それらしいものを食べたのはおかゆが初めてだったかな?
少しのご飯でおかゆを作ってもらって食べていました。
そこから少しずつ、食べられそうなものを想像してこれならと思ったものを食べるようにしていました。
雑炊は少し調子がよくなってからだったかな。
ちょっとでもタンパク質をと卵や豆腐を入れた雑炊を食べていました。

飲み物はもっぱら水。
あとは水で少し薄めたアクエリアスを飲んでいました!
それでも口に後味が残るのが無理で、食べたり飲んだりした後はすぐに歯磨きをしてました。(これが5月3週目くらい)

食べる量も少しずつ増えてきた

朝はりんごとヨーグルト、昼夜は雑炊。
飲み物はポカリスウェットを水で少し薄めたものを飲むという生活を送っていました。
食べる量が少しずつ増えてからは、サンドイッチや米粉パンも食べられるように。

でも変わらず毎日2,3回は吐いていました。
吐くけど食べられるようになってからは体重の減少が止まったので、そこは安心ポイント!
あとこの頃からなぜか小豆を欲するようになって、特にあずきモナカを好んで食べてたなぁ笑

朝のおやつにアイスをよく食べていたのを覚えています。(5月4週目くらい)

ようやく開放?つわりが終わる時

ご飯が食べられるようになってから、ずっと同じメニューを食べていた数週間。
すこーしずつ食べ物の匂いも大丈夫になってきて、これなら食べられるかな?と思うものはみんなと同じように食べ始めたのが6月2週目くらいだったかな?
その時もまだ1日1,2回は吐いていたんですけど、終わりもまた突然おとずれました。

6月11日、吐くこともなく、普通に家族と同じ食事も食べることができました!
この日から一度も吐くことなく、だんだんと何でも好きなものを食べられるようになってきました‥
ついに、つわりが終わりました!!!!

元気な時の1ヶ月半ってすぐだけど、今回は本当に長かった‥

つわり中に無理になったこと

  • 料理を作る
  • 買い物に行く
  • 食べ物の写真や動画を見る
  • 車に乗ること

料理は匂いがダメだったので全くできませんでした。
スーパーやコンビニに買い物に行くのも怖かった‥
並んどる食べ物見たら味が想像できるけぇ、それだけで気持ち悪くなっとったなぁ。
なので写真や動画を見ることも同じでした!
あとは車。
短距離でもあの揺れが本当にきつかった‥

どれもつわりが落ち着くとパタリと良くなって克服されました!

約1ヶ月半のつわりを経て

つわりは病気ではありません。
でも経験して思った。
たしかに病気じゃないけど、病気になりそうなくらいしんどい。
身体的にも精神的にもめっちゃ辛いです。
普段は美味しそうと思う食べ物の匂いもダメ、ましてや食べることもできず、食べれても美味しいと思えない。
娘のお世話も自分の身の回りのこと、家事もできないし、本当に何もできなくて。
みんなに迷惑をかけてばっかりだと落ち込む日々。

つわりには軽い、重いがあるから辛さは人それぞれだけど、周りにつわりで苦しんでいる人がいたらぜひとも優しくしてあげてください。
それだけで救われます。
わたしも旦那さんや娘、両親、職場の人たちが優しくしてくれたから乗り越えられたと思っています。
身体は辛いけど、せめて心だけでも救われたら、頑張れる気力につながるはず。
わたしはそれで頑張れました!!

その先に待ってるお腹の中の赤ちゃんに会うために。
ママはみんなすごい!!

ランキング

まだデータがありません。