
お子さんもお手伝いOK!楠木町のベーグル屋「ベイク」店主に教わるめちゃうま簡単レシピ

こんにちは!
Muguuu編集長の 舛井奈美香(@himachan0407)です。
今日レシピを教えてくれるのは、楠木町にあるベーグル屋さん「Bake bagel&sweets」の猪さんです!
今回はめちゃくちゃ簡単!
お子さんとも一緒に作れちゃう簡単レシピを2品教わります。そしてそのアレンジレシピも♪
ちょっと長いけど、最後まで読んでね♡
1品目:オレンジが爽やかに香るキャロットラペ
キャロットラペの材料と用意するもの

オレンジじゃなくても例えば甘夏とか、別の柑橘類でも◎
甘さがあるので食べやすいのがオレンジなんだそうですよ。
お好みでアレンジしてみてね!
今回はオンラインで一緒に作りながら教えてもらっちゃいます♡
キャロットラペを作っていきます!
普段ベーグル教室を開かれている猪さん。
以前取材させていただいた時もとっても美味しいベーグルができたのですが、今回はその時にもいただいたお惣菜レシピを教わります!
これがめっちゃくちゃ簡単なのです!
「身近な食材で毎日安心して食べられる」というお店のコンセプトを大切にされている、猪さんらしいレシピ♡
早速作っていきましょー!
⑴人参を切る

まずは人参を切っていきます。
今回は人参の皮をむいていますが、有機野菜の人参であればよーく洗って使えばOKとのこと。
スライサーがあればこのようにスライスしてちょっと楽をしちゃいましょー!
ない時は包丁だけでも大丈夫です!

ちなみに余った人参の皮はよく洗って、きんぴらにすると美味しいんです!
皮と身の間に1番栄養があるので残さず使いましょう♡
⑵人参を千切りにする

このように無心で千切りにしていきます。
大変な作業といえばここだけかな。
しかもこれも千切りにできるスライサーがあれば一瞬ですもんね!
やっぱ簡単だ笑
⑶塩をふって馴染ませる

ご覧の通り塩をふって、なじませます。
こうすることで水分が出てくるそう。
少し置いておきます。

お好みの塩加減があると思うので、まずはここで1回味見してみてください。
辛すぎたら水で洗っちゃえばいいので♪笑
⑷オレンジの皮をカットする

オレンジはよく洗って、皮をカットしていきます。

皮に残った実の果汁も使うので、多少残ってても大丈夫ですよ!
大胆にいきましょう!
⑸人参の水分をきる

オレンジの皮をカットしたら、(3)の人参を絞ります!
結構水分が出てきて驚き!!
⑹実を皮からはずすようにカットする

三日月型になるように、オレンジの実をはずしていきます。
全部取れたらこの皮に残っている果汁を絞ります!
⑺皮の果汁も絞ります

全部の皮の果汁を絞ります。
これが結構出るんですよ!
しっかり残すことなく絞り切りました♪
⑻混ぜる

人参、オレンジをよく混ぜ合わせます。
この時も味見をしましたが、だんだんと美味しくなってる!
オレンジの甘味が加わってぐっと美味しくなりました!
ここまできたらあともう一息!
⑼酢を入れる

仕上げに入っていきます!
まずはお酢をぐるっと入れていきます。
味見をしながらちょうどいいところでストップしてください!

すし酢やかんたん酢は甘めなので、もし酸っぱさが欲しい時はノーマルなお酢を足すといいですよ!
⑽オリーブオイルを入れて完成!

最後にオリーブオイルを入れて混ぜると完成!
ほぼ切る、絞る、混ぜるという工程だけでできちゃいました!
ね、めっちゃ簡単でしたよね♡
2品目:おやつにもおつまみにも!クリームチーズのディップ
クリームチーズのディップの材料と用意するもの

クリームチーズのディップを作っていきます!
こちらはおつまみにも最適!
クリームチーズを使った、さっきよりも簡単なレシピです♪
⑴らっきょうをみじん切りにします

まずはらっきょうをみじん切りに。
このらっきょうがいいアクセントになるのです♡
⑵ハムもみじん切りにしていきます

同じくハムもみじん切りに!
⑶⑴・⑵をボウルに入れて、クリームチーズと一緒に混ぜる

ここで誤算が!
マヨネーズも入れて混ぜるともっと簡単に混ざってたそう…
聞き逃していた私のミスです笑
⑷ブラックペッパーをふりふり

仕上げのブラックペッパーをふりふりします!
これも味見をしながらお好みの味に調整してください。

パストラミポークを使うと、元々ブラックペッパーがついてるからそこまで入れなくてもいいんだけど。
今回は普通のハムだから結構入れた方が美味しいかも♪
⑸忘れていたマヨネーズを入れる

順番が前後しましたが、マヨネーズを入れて完成です!笑
以上、切って混ぜるだけ!
2品を使ったアレンジで、もっと美味しくおしゃれに
今回はレシピだけじゃなく、
- ベーグルに挟んでベーグルサンドにする
- ブーケサラダにする
という、先ほどの2品を使ったアレンジ方法も教わりました♪
ベーグルサンドとブーケサラダの材料

Bakeのベーグルを使ったベーグルサンドを作ってみよう
⑴ベーグルを切って、クリームチーズのディップを塗る

たっぷり目に塗っていきます。
⑵野菜、キャロットラペをのせる

キャロットラペももりもりのせてね!

味を引き締めるために、キャロットラペに粒マスタードを入れるとよりいいですよ!
⑶生ハムをのせて、ふたをすると完成!

もう見たままです!
生ハムの上にお好みでブラックペッパーを♪
パンチが効いてより美味しくなるそうですよ♡
盛り付けるだけで華やかに!簡単ブーケサラダ!
⑴土台を作る

葉っぱ類で土台を作ります。
⑵キャロットラペをオンする!

いい感じにキャロットラペをのせていきます。
⑶クリームチーズのディップもオン!

クリームチーズのディップは丸くのせていきます。
スプーンを2本使ってこうやると簡単に丸くできますよ♪
⑷生ハムを薔薇にします

生ハムを半分に折ってくるくるっと巻きます!
薔薇みたいになったら、あいてるスペースにいい感じに並べてね!
⑸リボンをつける

ブーケでいう持ち手になるであろうところにリボンをつけると、完成!!
とっても華やかなブーケサラダができました♡
実食!

それでは早速いただきます!

あー、めっちゃ美味しい。
キャロットラペ、オレンジと一緒に食べてもめっちゃいい。
甘さと酸味のバランスが絶妙ですよ!!
クリームチーズのディップはそのままでも本当に美味しい♡
らっきょうの主張はそこまで激しくなくて、食感でいい味を出してる!

もちろん、ベーグルサンドもめっちゃ最高!
合わないわけがないですよね!!
今回は黒糖くるみのベーグルでいただきました♪
サラダで食べてもサンドで食べても◎
同じものでもアレンジ方法でいろんな味が楽しめることが分かりました!
おうちで簡単に、美味しいものを食べてほしい!

今回のレシピは本当にめっちゃ簡単でした!
美味しくて、見た目も素敵♡
しかもお子さんとも一緒に楽しめそう!
切ったりするのを大人がやってあげると、混ぜたり盛り付けしたりはお子さんもできそうですよね♪
ぜひ少しの工夫で、おうちご飯を楽しんでみてください。
お届けサービスも始めました!

今回ご協力いただいたBake bagel&sweetsさんは、お店の営業のほか不定期でベーグル教室も開催(現在はお休み中)されています。
また最近、お届けサービスも始められました!
これらの詳細は、ぜひBakeさんのInstagramでチェックしてみてください!