未就学児の子どもを持つパパママ向け🐻広島の子育てLIFEをもっと楽しむウェブマガジン【Muguuu(むぎゅー)】

自然の中での川遊び!浅瀬で小さい子から楽しめる「妹背の滝公園」

こんにちは!
Muguuu編集部のサティコです!

今回は、娘のFUTABA(5歳)と一緒に廿日市市にある「妹背の滝」に遊びにきました♪
広島市内から車で約40分のところにありますよ♪

自然の中でマイナスイオンを浴びながら遊ぶぞ〜!

妹背の滝の行き方と駐車場

前に一度、友達とドライブで遊びに行っていたのですが…
なんと道を間違えました〜oh〜no〜!

大頭神社の近くとは分かっていましたが、この鳥居を通り過ぎて、

山道を登り、

ここまで来ちゃいました〜!
ここは、滝の上だったね〜。

てことで、引き返します。

ナビには「大頭神社」で入力すると間違いなさそう。

駐車場は大頭神社と同じスペースにあります。
第二駐車場もあり約30台止められます。

”参拝者用”と書いていないところに止めますよ!

鳥居の横に、大きな字で矢印まで書いてありますね…
この鳥居をくぐって奥に進みますよ!

2つの滝”雌滝”と”雄滝”

妹背の滝公園

廿日市市大野滝ノ下

0829-30-8021(一般社団法人 はつかいち観光協会宮島口本部)

鳥居をくぐると左手に木でできた看板があります!
大きな滝が2つあるそうなので、近い方の”雌滝”から行ってみましょ〜。

線の細い清楚な滝”雌滝”

先程の看板から、すぐ右側に舗装のされていない山道があるので、そちらに進みます。

途中合っているのか不安になりながら、進んでいきます。

この鉄板でできた橋を渡ると、

”雌滝”ありました〜!!
結構高い位置から流れていて、すごく繊細で綺麗な滝。
マイナスイオンを感じる〜◎

しかし、”雌滝”では鑑賞スペースしかなく、遊ぶことはできないのでもう1つの”雄滝”を目指します!

大きな滝壺、迫力満点の”雄滝”

先程の看板の方に戻り、1つ目の橋を渡ります!
川沿いに進んでいくと、

途中トイレがありますよ。

この横の川でも遊べますよ。
浅いので小さい子でも大丈夫そう!

さらに進むと看板発見!
”妹背の滝”と書いてある方へ進みます。

橋を渡ると、っぽいのが見えてきましたよ!
ここからでもすでにマイナスイオンを感じられます◎

”雄滝”に到着!!
看板からは徒歩5分くらいで、ベビーカーも通れますよ。

”オス”という字が使われているだけあって、すごい迫力です♪
滝の音も豪快で五感が研ぎ澄まされる感じ。

テンションも上がっちゃいますね〜!!

”雄滝”で川遊び♪

”雄滝”の滝壺は大きいけど浅いので、近くまでいくことができますよ!
しかしFUTABAは滝の音に怖がって近付きませんでした…

でもね、天気も良くて暑い日だったので入って遊びたいよね。

入っちゃいました〜!!
すっごく楽しそう♪
結構水は冷たいみたい!(取材日は、10月初旬)

水を掛け合うだけじゃ物足りないよね…

ジャンプまでしてくれましたよ♪

いろんなところから何度も…

川の中の砂が大粒らしく、足の裏が痛いらしい〜。
素足は要注意!

子ども用におすすめの持ち物!

10月なのに、すっごい暑い日だったから川遊びするかなぁって思ってて…
着替えを持って行って正解だった!

川遊びの際に、持っていったほうが良い物は、

  • 着替え一式
  • タオル
  • 川用シューズ
  • 羽織れる服

があると良いです。

いくら暑い日でも、川は冷たくて、影の多い場所だから、上がったあとは寒くなったみたい!
てことで、夏以外は羽織れるものを持っていくのもお勧め。

飲み物忘れたら、鳥居のところに自販機ありますよ。

小さな簡易テントを持っていってもOKです。

ただし、キャンプやたき火はNGです!

大自然の中での川遊び

”妹背の滝”は大自然の中にあり、マイナスイオンをたっぷり感じられる素敵な場所。
川も浅く、小さいお子さんでも十分に楽しめますよ♪

夏はすごく人気なので、駐車場がいっぱいになるんだとか。
早めにきて遊ぶのが良いかもしれませんね。

夏以外もハイキングや散歩で楽しめるのでお勧めスポットです!!

ランキング

まだデータがありません。